どうもアスミです。
2018年も残す所あと少し。
クリスマスやお正月など家族、友人と一緒にお家で過ごす方も多いのではないでしょうか。
そんな時期に欠かせないのが皆で楽しめるTVゲーム!
そこで今回はそんな年末に皆でワイワイ楽しめるニンテンドースイッチのソフトをご紹介します。
いつの時代も皆で楽しめるのは任天堂ハードですね。
任天堂さん、いつもありがとう…!
皆で楽しめるSwitchゲームソフト5選
ニンテンドースイッチでプレイできるソフトを紹介します。
基本的には4人プレイで楽しめるパーティ系のゲームを紹介していますが、一部2人対戦ゲームも紹介します。
とにかく盛り上がれること間違いなしのソフトなので是非チェックしてみてください。
それではいってみましょう!
※家で皆でがコンセプトなので今回はオンライン対戦は考慮していません。
スーパーマリオパーティ
パーティゲームの金字塔!
引用:https://www.nintendo.co.jp/
皆でワイワイ楽しむなら、まず絶対外せないのがパーティゲームの金字塔である【マリオパーティ】
2018年までにおよそ16本もの作品が発売された毎年恒例の長寿シリーズの最新作です。
名前の通り、多人数プレイを目的としたサイコロボードゲームやミニゲームが多数収録されており、皆で集まったらマリオパーティ!という人も多いのではないでしょうか。
以前に単体記事でレビューをしたのでよければチェックしてみてください。
→Switchのスーパーマリオパーティは二人でも楽しい?プレイしての感想
遊べるモードが沢山!
本作ではシリーズ最多かつバラエティに富んだゲームモードが盛り沢山です。
気分はインディージョーンズ!?
JOYコンを利用して川下りの要領でミニゲームを遊ぶ『リバーサバイバル』、リズムに合わせてJOYコンを振る『なりきりビート』、おもちゃのような世界で遊ぶ『トイパーティ』など、Switchの性能をフルに使った遊びが楽しめます。
これが本当にパーティ向けといいますか、TVの前で体を動かすという行為だけで盛り上がること間違い無しな内容になっています。
また当然お馴染みのスゴロクゲームや豊富なミニゲームもバッチリは健在です。
今作でも白熱のスタ―の奪い合いが楽しめます!
僕のお気に入りのミニゲーム『やいてサイコロステーキ』
老若男女!実力差無し!
用意されているモードは基本ゲームの腕は関係ありません。
特にスゴロクに関しては、例えミニゲームで負けたとしてもサイコロの目や運が大きく作用するので逆転が可能です。
実際にミニゲームで勝ってもそれが直接勝敗に関わってくることはありません。
サイコロの出目によっては直ぐに奪われたりしますから(笑)
また『なりきりビート』や『リバーサバイバル』に関しては勝敗と言うよりはゲーム自体を楽しむ内容になっています。
このようにゲームが苦手なお年寄りから子供まで幅広く楽しむことが出来るのがマリオパーティの魅力です。
マリオカート8デラックス
大人気ハチャメチャレースゲーム最新作!
引用:https://www.nintendo.co.jp/
こちらもパーティレースゲームの金字塔と言っても過言ではない一作。
リッジレーサーなどの普通のレースゲームと違い多彩なアイテムやステージをマリオファミリー達が爆走するハチャメチャレースゲームです。
こういったなんでもありなレースゲームは他にもありますが、その中でも別格の人気を誇ります。
もともとWii Uで発売された『マリオカート8』の完全版で、DLCをすべて搭載し、新たにバトルモードも追加した正にデラックスと言った内容になっています。
グラフィックもパワーアップしているのでコースを見ているだけで楽しい気分になれますね。
雲の上を走るコースも!
アイテム1つで大逆転
マリオカートの魅力といえば多彩なステージとアイテム!
他作品のレースゲームは敷居が高く、初心者と上級者の実力差が顕著に出てしまいますが、マリオカートはそんなことがありません。
下位の順位になればなるほどキラーやサンダーのような強力なアイテムが出るので一発逆転が可能です。
また、今作からアイテムの2個持ちが復活しているのでどのようなタイミングで使用するのかなど戦略性もアップしました。
今までの任天堂のタイトル同様に初心者から上級者まで楽しめる内容です。
バトルモードも熱い!
『マリオカート8』では不完全なバトルモードしかありませんでしたが、デラックスということでバトルモードもパワーアップしています。
ボムを投げて風船を割りあう『ドッカンボム兵』
ボム兵を投げ合うものやシャインを取り合うものなど様々に用意されており、普通のレースとは一味違った内容を楽しむことができるようになりました。
レースよりもバトルが好きというファンもいるほどで、こちらはレース以上に実力差関係無しで楽しむことができます。
Overcooked2
中毒必至の協力型クッキングゲーム!
インディーズゲームながら根強い人気を誇るクッキングゲーム『オーバークック』の続編です。
ルールはいたってシンプルで、お題で出された料理を作って、時間制限までに何品提供できるかに挑戦する内容です。
しかし料理をするといっても切る、焼く、煮る、洗うなど誰でもボタン一つで簡単に行えるので初めての人でも超簡単!
スムージーも3ステップで完成!
値段も他と比べてかなりリーズナブルなのでお勧めです。
詳しくは以前書いた紹介記事をご覧ください。
多種多様な仕掛けと料理!
本作の一番の特徴はバリエーション豊かなステージの数々にあります。
なんと車や海、溶岩の上で料理をすることになるのですが、作っている途中に地面やコンロが動き出したり、ベルトコンベアに料理を流す、果てはワープする鏡で行き来するといったなんでもありなステージが多数用意されています
また料理も作り方はシンプルながら焼き物、煮もの、手巻き寿司など多種多様。
そんな状況で時間制限内にいかに効率よく多くの料理を作ることができるのかを考えるのがとっても楽しいです。
盛り上がれる度NO1!!
今回のオススメ5選の中で正直一番盛り上がるゲームと言っても過言ではありません。
そして実は僕が一番お勧めするゲームです。
本作はスコアを競い合う対人戦も熱いですが、このゲームの一番の魅力は仲間と協力して高スコアを狙うこと。
前述した様々な仕掛けや料理を効率よく作には、仲間との声かけや連携が不可欠です。
肉を投げてキャッチする…。まさに連携プレイ…!
ある人は肉を焼いて、その間にご飯を炊く人、溜まった洗い物を洗う人など役割分担をしてゲームを進めていきますが、これがとにかく盛り上がります。
「肉切っておいて!」
「洗い物溜まってるよ!」
などなど怒号が飛び交うことはしょっちゅうで、白熱しすぎて罵り合いになることもしばしば…(笑)
兎にも角にも、家族や友達達と声を掛け合いながらワイワイ楽しめる傑作パーティゲームです!お試しあれ!
大乱闘スマッシュブラザーズSpecial
人気キャラクター総出演のお祭りゲー!
引用:https://www.nintendo.co.jp/
マリオやピカチュウなど、誰もが知っているあのゲームキャラクター達が共演する対戦アクションゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』の最新作です。
しかも今回の登場キャラクターは驚異の75体!
更に今後もDLCで5体が追加される予定の大ボリュームな内容です。
任天堂のキャラ以外にもゲスト参戦としてソニックやFF7のクラウドなど、まさかの挑戦者が多数参戦しています。
自分の好きなキャラクターで様々な対戦や共演バトルが楽しめるなんて夢のようですね。
正にオールスター!
また他の格闘ゲームに比べてかなりシンプルかつ、極めれば奥の深い操作性なので子供から大人まで楽しめるようになっています。
なんでもありの大乱闘!
他の任天堂タイトル同様本作も初心者から上級者までが楽しめるように様々なアイテムやステージが用意されています。
4人対戦であれば逃げるもよし、正々堂々戦うもよし、アイテムを駆使するのも良しのハチャメチャ乱闘が楽しめます。
スネークとカービィの対決というドリームマッチ
また上級者同士の為にアイテムやステージの障害物をOFFにして遊べるなど、人数や遊ぶ人によって様々な遊び方ができるようになっています。
また友達がいない僕のような人でもオンラインに繋げば世界中の人と白熱のバトルを楽しめますよ。
様々なモードを収録!
対戦ゲームではありますが、一人用のアドベンチャーモードや勝ち上がり乱闘、コレクションでは900曲以上の様々なゲームの音楽を収録したサウンドトラックなど、”スペシャル”の名に恥じない大ボリュームなっています。
特にサウンドトラックはこれだけでゲーム1本分の値段をとってもおかしくない充実ぶり。
Switchを持ち運んで懐かしの名曲を外で聞く、なんてポータブルプレイヤーのような利用も可能です。
ただ正直アドベンチャーモードに限って言えばかなり難しい内容になっていますが、初心者の方は慣れるまではオススメしません。
アドベンチャーモードに関しての詳しい感想はこちら。
ARMS
腕が伸びる!?新感覚の格闘対戦ゲーム!
引用:https://www.nintendo.co.jp/
腕が伸びる不思議なキャラクター達を操作して戦う異色の格闘ゲームです。
JOYコンを使ったボクシングのような操作性や、個性のあるキャラクターの造形など任天堂ソフトの中でのひときわ異彩を放っています。
また上の4つのソフトとは違い、4人では無く2人でプレイするゲームです。
選定に迷いましたが、盛り上がれるという点で選びました(笑)
同じような毛色のスプラトゥーンにすっかりお株を奪われてしまいましたが、実はかなり面白いゲームなんです。
直感的だから簡単!
本作はJOYコンを拳に見立ててパンチをだすと、画面内のキャラクターも同じようにパンチを繰り出します。
引用:https://www.youtube.com/watch?v=Pj1gb2TJTRY
動きの基本はパンチとガードとジャンプのみの直感的な操作が楽しめ、誰でも簡単に覚えられるので1時間も遊べば初心者でも普通に戦えます。
僕もたまに彼女と二人でプレイするのですが結構ボコられます。
彼女に負けることがある対戦ゲームはこのARMSくらいです。
”格闘ゲームは操作が難しい”のジンクスを打ち破った画期的なゲームですね。
ちなみにプロコンなどのボタン操作にも対応してるので腕を振り回すことがめんどくさい人にも対応しています。
体を動かすから盛り上がる!
前述のマリオパーティでも書きましたが、単純に家の中で体を動かしてゲームする、ただそれだけで盛り上がります。
見ている側もやっている本人達を見ているだけで面白いなんてゲームなかなか無いですよね。
引用:https://gigazine.net/news/20170114-nintendo-switch-arms/
特に小さい子供などにはガジェット的な魅力もあるのでかなり喜ばれると思います。
またJOYコンの感度も想像以上に良いので、本当に自分がパンチを繰り出しているような爽快感がありますし、地味に運動ができてしまう所も評価点(笑)
TVの前で皆で殴り合いをしてみたいときにはうってつけの1作です(笑)
まとめ
今回は家族や友人と集まって盛り上がるSwitchソフト5作品を紹介しました。
いずれも名作ぞろいで今後しばらくは主戦級のソフトとして活躍してくれること間違いなしです。
またここでは書いていませんが、一人でプレイするオンライン対戦もかなり白熱するものばかりなので年間通して楽しめます。
クリスマスのプレゼントに、お正月のお供に是非遊んでみてください^^
それでは!