どうもどうもー
皆さんニンテンドーSwitchってご存知でしょうか?
僕も1年くらい前に彼女さんにプレゼントして今でも二人で楽しく遊ばせてもらってるんですが、流石に【オーバークック2】をプレイしすぎて飽きました。
なので結構前から欲しいと思っていたソフトがついに発売されたので早速購入。
皆大好き
スーパーマリオパーティ!!
引用:https://www.nintendo.co.jp/switch/adfja/pc/index.html
残念ながら僕と彼女さんは友達が少ないので、今回は二人でプレイしてみての感想です。
複数人だと印象も違うかもしれません。
また、下記にマリオメーカー2の感想記事も上げたのでそちらもチェックしてみてください。
→switchのスーパーマリオメーカー2は2人でも楽しい?プレイしての感想
スーパーマリオパーティ全体の感想
いろんなモードが盛りだくさん
僕は今までのマリオパーティをプレイしたことがほとんどなかったので、こんなにモードが沢山あることに驚きました。
だって僕の知っているマリパってミニゲームとスゴロクだけで、今回はざっと見ても7種類も遊べるモードが用意されている。
まさにパーティゲームといった印象です。
オンラインに繋がなくちゃいけなかったり、Switchが二台必要だったりと、まだプレイしていないモードもいくつかありますが、後述で体験したモードをそれぞれレビューしていこうと思います。
グラフィックがキレイ
何回も言いますが僕が知っているマリパは思い出せる限りはゲームキューブで止まってるんですよね。
なのでHD画質でのマリパは初。
とにかく映像が明るくキレイなので、それだけで楽しい気分になれちゃいます。
HD振動が凄い
SwitchのHD振動って発売当初から持ち上げられてましたが、正直僕はその恩恵を感じたことも無く、マリオデで少し感じるかなーくらいの感想だったのですが、今回は全然違いますね。
そもそもJOYコンを使用するゲームなので、振動もしっかり活用しています。
特に釣りをするミニゲームでは海面の魚の重さを振動で判別できたり、箱内の物の個数をJOYコンの感覚で数えたりと、こんなこともできるのか!と驚きました。
二人でプレイ!モード別の感想
⓵ミニゲームモード
まだすべてのミニゲームを遊んだわけではありませんが、暫定的な感想としてはまぁまぁ面白いといった感じです。
JOYコンの特性を使っての操作が多いので、直感的でテクニックがいりません。
ゲームが自称得意な僕でも彼女さんに負け越こすくらいには誰がやっても平等に楽しめる内容となっています。
また一部のHD振動や、グラフィックの良さ(特にサイコロステーキの見た目)には感動してしまいました。
美味しそう!
ただ、地味な内容が多く、かなり運要素が絡む作品が多いので歯ごたえが無いと感じてしまうかも。
まぁ結局始まれば真剣になってしまうあたり、普通に楽しめる内容になっていますけどね。
⓶マリオパーティモード
今までのマリパにも収録されていたベーシックなモードですね。
最大4人でできるということですが、今回は二人プレイのためCPUもいれてのプレイ。
CPUの強さを最弱にしていたので、ミニゲームはほぼ彼女さんと僕との一騎打ちでしたが、スゴロクは運要素があるためかなりの接戦になります。
CPUのアイテムの使いどころがかなり理に適っていることにも関心。こやつやりおる。
容赦なく金の土管を使ってくる…。
また、CPUの強運を二人でひがんでみたり、ミニゲームで負けた方を煽ったり、時には協力してCPUをハメたりと、とても盛り上がりました。
ただ、スター1枚が10コインとかなりリーズナブルなので、ぶっちゃけコインを稼ぐミニゲームの存在意義があまりない…?
ミニゲームはスゴロクの合間の箸休め的な要素として観るほうがいいかもしれません。
※追記:ターン15制からはコインの消費が激しくなります。
やっぱりミニゲームは大事です(笑)
そんなわけで運要素とアイテムの使いどころが重要なので、CPUの強さを最弱にしてミニゲームで圧勝しても、スゴロクで負ける可能性が十分にあります(笑)
また、マップが昔に比べて小さくなったこと、前述したスターの値段が低いことなどから、全体的に歯ごたえが無くなってしまった気がします。
ただ二人でプレイしても盛り上がることは間違いないです。
⓷マリオパーティ2ON2モード
マリオパーティモードは個々で競い合うモードでしたが、こちらは2体2のチーム戦です。
マリオパーティモードと違い、スタ―を取るにはスターマスにピッタリと止まる必要がある点、前後左右どこへでもマスを進められるので泊まりたいマスを調節できる点が特徴です。
マス目が前後左右に広がっているので自由に動ける
戦略が大事になってくるようで、2対2の友達4人でプレイすればマリオパーティモード以上に盛り上がると思います。
ただ残念ながら二人プレイではあまりお勧めできるモードでは無いかも…。
二人プレイの場合は二人でチームを組む場合と、それぞれがCPUと組む場合とに分かれますが、前者では相手が完全にCPUだけとなってしまうため、盛り上がりに欠けます。
後者の場合は仲間がCPUとなるのですが、CPUとは意思疎通の連携が取れないため、ヤキモキすることになり、これまた盛り上がりません。
前述の通り4人でやったら楽しいだろうなと思わせる魅力はありますので、是非友達や家族を集めてプレイしてください。
⓸なりきりビートモード
音に合わせてJOYコンを振ったりポーズを決めたりと、リズム天国とARMSを合体させたようなゲームです。
体を動かしながらリズムに乗るというゲーム性、面白くないわけがなく二人でかなり盛り上がってしまいました。
そもそもTVの前で体を動かすという”絵ずら”がすでに面白く、大人でも笑ってしまうこと請け合いです。
もちろん無邪気の子供なら大喜びでしょうし、難易度が高くないので老若男女問わず楽しめるモードになっていました。
不安点であるJOYコンの反応も上々です。
⓹リバーサバイバルモード
4人で協力してボートを漕ぎ、川下りの最短タイムを目指すモードです。
単純に4人でJOYコンを使って漕ぐ動作をしながら進むだけで楽しいですし、道中のミニゲームも4人で協力するものだけなので、いがみ合わず一緒に楽しめるモードになっていま
す。
また2人でプレイする場合はCPUが付いてきますが、ここで心配なのはそのCPUが足を引っ張らないかという問題です。
しかしこのCPUが思った以上に優秀で、ミニゲームで足を引っ張られることはありませんし、むしろ彼女さんの方が下手くそでした(笑)
ボートを漕ぐにしても、CPUは基本そんなに漕ごうとしないので行きたい場所にどちらかがオールを漕げばその通りにボートは動きます。
言ってみれば二人だけで遊んでいて、CPUが付き添いみたいなものなので全く違和感はなかったです。
道中での二人で声掛けや、どちらに進むか揉めたりと想像以上に盛り上がるモードでした。
⓺トイパーティモード
Switchを2台使用して、まるで本物のボードゲームのようにして楽しめるモードです。
残念ながらSwitchを2台持っていないのでプレイすることはできませんでした。
※追記:どうやらSwitch一台でもできるとのコメントを頂きました。
感想はこちら→スーパーマリオパーティのトイパーティは一台でも遊べる!?
引用:https://www.youtube.com/watch?v=Njv2bTaBzIM
⓻オンラインアスロンモード
こちらもまだ未プレイですが、どうやら10種類のミニゲームスコアを世界中の人たちと競い合うモードのようです。
正直10種類だとかなり少なく感じてしまいますね…。
オンライン要素を謳っての内容がこれではお粗末な印象を受けざるを得ません。
せめてスゴロクをオンラインでできたらなぁ。
⓼チャレンジロードモード
一人用モードで自分のミニゲームスコアの限界に挑戦するモードのようですが、ミニゲームモードとあまり変わらなさそうなので未プレイ。
正直オンラインアスロンとチャレンジロードモードは蛇足感が否めませんね。
スーパーマリオパーティ総括
良い点
◆2人でも十分に盛り上がる(4人だったらもっと)
◆リバーサバイバルも、なりきりビートも斬新で面白い
◆CPUは馬鹿ではない
◆JOYコンを使っての操作が新鮮
不満点
◆スゴロクステージが前より狭く感じる
◆ミニゲームに歯ごたえがあまりない
◆Switch2台持ちじゃないとできないモードがある
◆たまに喧嘩になる
結果二人でも楽しめる!
色々と書きましたが、結果マリオパーティは2人でプレイしてもとても楽しいです。
僕と彼女さんも年齢的にはいい大人なのですが、二人で文句を言い合いながら、楽しく盛り上がることができました。
特になりきりビートはお気に入りですね。
不満点に関しても今後のアップデートで改善される余地は十分にありますし、新たなモードの追加もあるかもしれません。
今後も緩く長く、マリオパーティを楽しもうと思います。
追記:スーパーマリオメーカー2にもハマっております。
下記記事で魅力をまとめているので是非ご覧ください!
→switchのスーパーマリオメーカー2は2人でも楽しい?プレイしての感想
それでは!
コメント
Jyoコン??(-ω-;)
タイプミスかと思ったら連呼してるしなぁ
普段なんて呼んでんだろ?
じょーこん?( ˘ーωー˘ )
一発目でタイプミスして2回目以降は間違った状態で予測変換されていました…
気が付いていただきありがとうございます!
もちろん呼び名はJOYコンです(笑)
トイパーティのうち、「バナならべ」以外はswitch1台でもできるようですよ。
野球盤のもの(名前忘れた)は多少長居してしまうほどです
知らなかったです…!
てっきり二つ必要かと思ってました(笑)
記事に追記しておきます。
コメントありがとうございます^^