どうもアスミです。
この記事を読んでいるそこのあなた。
ブログ、書いていますか??
恐らくこの記事にたどり着いたということは、どうにも記事の更新をサボってしまう。
偉い人が量をこなせと言ってるのは知っているけど…。
どうにもやる気が起きない…。
僕も最初はそうでした。
僕の初期の記事の更新具合を見ればそれが良くわかると思います…(笑)
今回はそんなブログ更新が習慣化できない初心者ブロガーさんに向けて記事を書き続けることのコツをご紹介します。
ブログを習慣化させるコツ
有言実行!周りに宣言する。
まずはこれです。
親に、兄弟に、友人に、自分がブログをやっていることや、それによる将来的な夢までも”大げさに”言いふらします。
そして実際に記事を見てもらうんです。
近しい人間の記事ならば、意外と定期的に見てくれる人が多く、それだけでPV数は毎日0人を回避できます。
また、この行動の目的は何も少量のPV数を得るためではありません。
こうした定期的に見てくれる人間がいることで、サボっていないか監視してもらうことが狙いです。
最初に大口を叩いておけばおくほど、続けられていないことへの恥ずかしさ、悔しさが生まれるはず。
バカバカしく聞こえる対処法ですが、これは本当に有効です。
友人から、
「最近投稿してないね」
「やっぱり口だけじゃん。」
「最初からそう思ってたわwww」
なんて言葉聞いた日には…。
言葉にすることで退路を切る。
ビッグマウスとは良く言ったものですが、有言実行を達成して周りを認めさせましょう。
1日1回はパソコンの前に座る。
まずは1日1回は必ずパソコンの前に座ります。
これは何も必ず記事を書けと言っているわけではありません。
ブログを書く一番初めの動作はパソコンの起動ですが、スマホの台頭により家でパソコンを開く機会も減っている人が多いはず。
その最初の動作ができるかできないかで大きく変わってきますので、その初動の動機がネットサーフィンでもyoutubeでも構いません。
とにかくパソコンを開く!
そしてもしネットサーフィンでもした後、書く書かないに関わらずとりあえずブログを開く。
この動作を習慣づけることがまずは大切です。
これが習慣化できれば、あとは記事を書くだけ。
僕はこれを1週間続けた頃には習慣化できていました。
ネットサーフィンもしますけどね(笑)
2ちゃんねるはブックマークから外す。
皆大好き2ちゃんねる。
これほど人生の無駄になるものは他にありません。
ブログをやっているやっていないに関わらず無駄です。
今すぐブックマーク、アプリを消去しましょう。
今すぐです。
アナリティクスを見ない
初心者にありがちですが、アナリティクスをリンクさせたはいいけど全く誰にも読まれていない…。
こんな悩みでやる気が無くなり諦めていく…。
しかし、考えてみてください。
ブログを始める段階であなたは沢山の先輩ブロガーの意見やまとめを読んだはず。
そしてそこには必ずこう書いてあるはずです。
多くは結果が出るのは半年から1年であると。
この期間誰にも読まれないなんてザラにあることですし、始めたばかりのあなたのブログはGoogle先生にさえ認識されていないのです。
アクセスが無いのが当たり前で、そんなことでやる気を落とすくらいならアナリティクスは見ない方がいいです。
そんな暇があるなら書きましょう。
ライバルを作る
理想はリアルで繋がっている友人ですね。
相手が結果を出せば対抗心も出てきますし、そのノウハウを共有してもらえます。
そしてサボっていれば指摘をもらえるなど、継続をしていく上でこれ以上心強い味方はいないでしょう。
またリアルで無くてもSNSで見つけた同時期の初心者ブロガーさんを勝手にライバルにするのもありですね。
ブログは孤独との戦いです。
少しでも同じ志を持つ人と刺激し合い、モチベーションの維持に努めましょう!
【初心者がブログを習慣化させるコツ】まとめ
いかがだったでしょうか。
分かっていると思いますが、ブログは継続がカギです。
そして本末転倒なことを言うようですが、今まで紹介したことは僕が記事投稿を継続していく中で自然と生まれてきたことです。
誰かにアドバイスをもらったわけでも、考えてしたことでもありません。
恐らく本気でブログを続けようと思えば自然と生活は変わりますし、自分なりのスタイルが作られるはずです。
なにが言いたいかというと、
最終的には気持ちです。
これがあれば何でもできるし、なければ何もできません。
以上です。
それでは!!